1. /
  2. /
  3. シリウス神戸 伊川谷教室 3月の活動報告

シリウス神戸 伊川谷教室 3月の活動報告

3月の活動報告です。

 

今月の粗大運動はジャンプ運動をしました。

3月の粗大運動は2つにわけ、前半は立ち幅跳びなどの前方向のジャンプ運動、後半には走り高跳びなどの上方向のジャンプ運動をしました。

まずはケンステップを並べて目標の位置へジャンプする練習をし、自分のジャンプ力がどのぐらいなのかを知ってもらいます。

たいていの場合は思ったよりも跳べていないと感じるので、トランポリンで大きくジャンプする感覚を覚えます。

そして立ち幅跳びですが、その前に腕・脚の使い方をそれぞれ分けて伝えていきます。

しっかり身体の使い方を学んでから何センチ跳べるか計測もしました。

半年後・1年後などにまた計測したときにどれぐらい成長がみられるのか楽しみですね。

 

 

 

今度は前ではなく上へ出力するジャンプ運動です。

走ってきた勢いを生かして高くジャンプします。

ミニハードルやゴムのバーを使うことで視覚的に”どれぐらい跳ぶのか”を明確化します。

段階を踏むことで、“どれぐらいの力で踏み切ればこの高さは跳び越えられるのか”という思考から感覚を身につけてもらいます。

しっかり上方向へのジャンプを覚えてもらうと、当たっても全く痛くないゴムのバーを用いて走り高跳びをします。

最初はくるぶしの高さ、すね→膝→腿→股下→腰・・・と高くしていったり、メジャーで高さを測って数字を示すことで前回からの比較や目標を明確にして行いました。

 

 

 

微細運動では、

①おひな様作りをしました。

千代紙を使っておひな様を作りました。

ひな祭りは、男の子兄弟のご家庭ですと特に関わることなく成長される人が多いかと思います。

今回の微細運動は手先の巧緻性を高めつつ、日本の伝統行事を知ってもらうことを目的としています。

 

②瞬間移動ゲームを行いました。

瞬間移動ゲームって何!?と思われる方も多いかと思います。

新聞紙を筒状に丸めたものを床に垂直に立て、軽く支えておきます。

「いっせーのーでっ!」の合図で自分が持っている新聞紙を放し、隣の人の新聞紙が倒れる前にパッと取りに行きます。

これを5~6人で円形になって、ぐるぐる回るように行っていきました。

新聞紙を支える力が強すぎると折れてしまったり、移動するときに倒してしまいます。

反対に弱すぎると移動する前から半分倒れてしまっていたりします。

そのようなパスを送ってしまうと次の人は大変ですよね。

この絶妙な力加減を回数を重ねていくうえで学んでもらうことでSST(ソーシャルスキルトレーニング)になります。

 

 

③桜作りをしました。(アイキャッチ画像のものです。)

4月になると今いるお友達は進級しますし、新入生も入ってきます。

自分たちの進級をお祝いし、新入生を歓迎するためにお花紙で桜を作り、教室の入り口の壁に貼りました。

お花紙は1枚1枚はすごく薄いので力加減を誤ると破れてしまいます。

指先だけでその力加減を調整するのでイライラすることもあるかもしれませんが、みんなしっかり集中して丁寧にたくさんの桜をつくってくれました!

 

 

④割りばしゴム鉄砲作りをしました。

割りばしを輪ゴムで縛って鉄砲を作ります。

片方の手で割りばしを持って、もう片方の手で輪ゴムを引っ張り固定していきます。

がっちり固定しないと発射用の輪ゴムを引っ張ることができないので、何周も回して固定します。

完成すると机に並べた的を狙って、順番に撃っていきました。

 

 

休日は、西脇市の日本へそ公園へ行きました。

へそ公園には全長約220mのローラー滑り台を始めたくさんの遊具があり、時間いっぱい回ってみんなとても楽しんで遊ぶことができました。

写真はふわふわドームのトランポリンで、こちらもとても人気でした!

 

 

それでは3月の活動報告を終わらせていただきます。

今日から4月になり、進級ですね。

1年間で子どもたちの成長をひしひしと感じます。

4月からは新しいお友達も増えてより一層にぎやかで楽しい教室になりそうです。

2021年度もよろしくお願いいたします。