シリウス神戸 伊川谷教室 10月の活動報告

10月の活動報告です。

 

いよいよ秋本番ですね。

みなさんは”〇〇の秋”といえば何を思い浮かべるでしょうか?

スポーツの日や運動会から”スポーツの秋”や、食欲が増して特に食べ物をおいしく感じる”食欲の秋”など様々ありますね。

しかし子どもたちは早くも「クリスマスまでもうすぐやなぁ」と冬を待ち焦がれている様子です(笑)

確かに秋は四季の中では影が薄いのかもしれません。

公園へ行ったときや、粗大運動・微細運動をしながら”秋”というものをしっかり感じて冬を迎えてほしいですね。

 

さて、10月の粗大運動ですが、ラダートレーニングをメインとした体幹トレーニングを行いました。

 

ラダーというのは日本語で“はしご”という意味で、はしごの枠を使用して速く走るための練習をしたり、身体の軸を形成するために重心移動の練習をしたりします。

また、次のマスまでの距離感を考えながら動くので、空間認知能力も鍛えられます。

伊川谷教室の粗大運動は基本的に裸足で行っていますが、それは滑らないためや、足裏の触覚を養うことも目的としています。

直接床に触れているので、どれぐらいの力加減をすればよいのかという固有感覚にも刺激が入ります。

 

そんな感覚統合運動である今月の粗大運動は、まず最初はラダーは関係なく走ったりスキップしたりして、“今から身体を動かす”という意識を持ってもらいます。

3列に並んでスタートするので、隣のお友達に負けないように速くゴールしよう!という子もいれば、しっかり腕を振って大きく身体を動かすように意識している子もいます。

どちらも正しく、そうやって自分の身体をどのように動かすのかを考えながら運動をしてもらうという意図で行いました。

 

次にラダーを意識しながらの運動になります。

これまでの動きに加えて、床に置いてあるマスを見て目から入ってくる情報を処理しながらの活動になります。

はしごの枠は8マスあるので、1マスに1歩進む運動では8歩進むことになりますよね。

しかし、1,2,3,4,5,6,7,8と数えながら進んでいても、いつの間にかどこかのマスを飛ばしてしまうことがよく見られました。

1マスずつ・・・と考えながらすると動きがゆっくりになりますが、最初のうちはゆっくりでも回数を重ねるごとに徐々に速くできるようになってきます。

速く動くほど、身体の軸をしっかり持たないと重心移動に振り回されてしまいます。

軸をしっかりするために、さらに手押し車や台車遊びをして体幹にも刺激を入れて軸を形成していきます。

前の週より確実に動きが良くなってきていて、1か月間でも目に見えて成長してくれました(^^)

  

 

 

微細運動

  • スピードカップス

動体視力向上・色の識別感覚向上を目的にスピードカップスを行いました。

スピードカップスとは5色のカップを絵や写真を見て、できるだけ早く同じ色・順番にカップを並べるゲームです。

目をよく使い、瞬発力も必要なゲームなので、最初はゆっくり子どもたちのペースに合わせて行いました。

慣れてきてできるようになると、だれが一番早くできるか競い合いながら楽しまれていました。

  

  • ハロウィン製作

10月のイベントといえばハロウィン(^^)

ハロウィン気分を味わってもらえるように壁画づくりを行いました。

手先の巧緻性を高める・空間認知の向上を目的にトイレットペーパーの芯で作ったコウモリと、折り紙でカボチャを折りました。

少し難しい工程もスタッフの話をしっかりと聞き、「コウモリの目を赤にしてみよう。」など自分で考えながら製作をしていました。少し怖いコウモリと可愛いカボチャが完成しました。

伊川谷教室の入り口の壁がハロウィン仕様に大変身しました(^^)

  • SST(ソーシャルスキルトレーニング)

絵カードを使い、「日常会話が得意になることのできる」SSTを行いました。

質問に対して積極的に手を挙げて答える子や、人前で声を出すことが苦手な子も勇気を出して参加し、上手にお友達と会話ができていました(^^)

感情クイズでは問題に対して感情を選ぶのが楽しかったようで、積極的にカードを取り発表をしてくれました。

  • クラフト小物入れ製作

紙コップに紙紐をボンドでくっつけて、かわいい小物入れを作りました!

ボンドが手に付くのを嫌がる子も、スタッフがフォローしながら集中して取り組みました。

コップを回しながら紐を巻き付ける為、両手動作に苦戦していましたが、とてもかわいらしい小物入れを作ることができました。

ランドセルに入れてしまうと潰れてしまうかも…と、

大切に手に持ち、自宅まで持って帰ってくれました(^^)

 

休日は、、、

1日 三木山総合公園!

残念ながら遊具の一部が使用できない状況でしたが、他の遊具で遊んだり、

公園内を広々と散歩している他の先生とお友達を探すゲームをしました!

とても天気が良く、まだまだ半袖半ズボンで遊べる気温で、元気いっぱい遊びました(^^)

 

8日 芋掘り!

小束野農園で芋掘りをしました!

スコップをもらって、芋がありそうなところを各自一生懸命に掘り進めました。

地面が固いわけではありませんでしたが、ずっと掘るのにはそれなりに力を必要とするので、休み休み頑張りました。

芋よりも虫に興味を示す子もいて、女性職員の悲鳴が聞こえることもありましたが…(笑)

もちろん自分で掘ったお芋はお持ち帰りいただいて、お家でおいしく食べてもらいました(^^♪

 

10日 あじさい公園!

雨上がりで地面がゆるそうだったので、高架下にあるあじさい公園へ遊びに行きました。

水たまりがたくさんあって、そこに飛び込みたくなる子も少なくありませんでした(^^;)

それぞれの楽しみ方で過ごしてもらいました。

 

15日 舞子公園!

初めての行き先、舞子公園へ行きました!

複数の滑り台やうんてい、登り棒などが複合している遊具で遊びました!

他にもブランコや砂場で遊んだり、持参したドッヂビーで遊んだり、松ぼっくり拾いなど、それぞれ好きなことをして過ごしました(^^)

いつの間にか複合遊具で”先生から逃げ続けるゲーム”が始まり、子ども達は時には協力したり、時には自分が逃げるためにこっそり逃げたりしながら遊びました。

先生は1人で、子ども達は何度捕まってもまた復活するというルールでした。

とある先生は数十分間ひたすら子ども達を捕まえ続けて誰よりも激しい運動をしておりました(^^;)笑

 

22日 稲美中央公園!

今月も稲美中央公園へ行ってきました。

回転式の遊具が特に人気で、先月は伊川谷教室以外の子も多かったのですが、今回はほぼ貸し切り状態で遊べる時間もあり、

みんな仲良く回して遊びました(^^)

ただ、人気そうなターザンロープやブランコでは遊ばなかったのは意外でした…(笑)

 

29日 ハロウィンパーティ!

みんなこの日を楽しみにしていたと言っても過言ではありません。

午前中にはコウモリの被り物製作をして、仮装を持ってきていない子にもしっかりハロウィン気分を満喫してもらいました(^^)

先生たちの仮装が本格的で、特に怖い系の仮装が多く、子どもたちは終始「怖い人もうこぉへんかな?」など、

安全な先生の近くに身を潜めていました(笑)

午後からはお菓子をもらいに色んな事業所へ行ってきました。

怖いのも残っているとは思いますが、楽しい思い出がまた増えたかなと思います(^^♪

 

それでは10月の活動報告を終わらせていただきます。

気づけば2022年も残り2か月となりましたね。

粗大運動も微細運動も、休日のイベントも子どもたちと一緒にしっかり最後まで全力で駆け抜けていきたいと思います!

シリウス神戸 伊川谷教室 9月の活動報告

9月の活動報告です。

2学期が始まりましたね!

大型台風の到来があってから朝晩には涼しくなり、秋を感じるようになってきました。

子ども達にとってはまだまだ半袖半ズボンの季節かもしれませんが、油断せずに体調管理していきたいなと思います。

 

職員が虫網を持ってきてくれたおかげで、伊川谷教室には虫捕りブームが到来しました(笑)

ということで9月の粗大運動は、公園遊びにしました!

夏休み明けであまり気分が乗らない時期でもありますので、今月は好きな遊びで身体を動かして、自然と運動に慣れていってもらうことを狙いとしています。

虫捕りをしたい子やブランコなどの遊具で遊びたい子、先生やお友達と鬼ごっこや追いかけっこをしたい子など様々だったので、それぞれやりたい運動遊びをしてもらうようにしました。

また、運動会シーズンなので、それに向けて外で全力疾走するということもやってきました。

ただ、“運動“という意識があると気持ちの面で抵抗が出てきてしまう子もいるので、「鬼ごっこしよう!」と言って誘うことで、遊んでいる感覚で運動会の練習に繋げました。

  

 

 

微細運動では指先の巧緻性の向上や季節感を感じれる事を目的に製作を行ったり、

ルールの理解ができるようになる事を目的にゲームのような遊びを行いました!

 

  • 壁画づくり~コスモス畑をつくろう~

夏休みが終わり、9月となりました。季節感を感じ取れるように、秋桜(コスモス)の壁画制作を行いました。

手先の巧緻性を高める・空間認知の向上を目的に折り紙とハサミを使ってコスモスのお花を作りました。

すこし難しい工程もありましたが、集中して取り組みとても可愛いコスモスのお花を完成させることが出来ました(^^)自信がついたのか2個、3個と沢山作ってくれました。

伊川谷教室の入り口に、花がいっぱい咲いた素敵なコスモス畑が出来ました!

 

  • 叩いて・被って じゃんけんぽん

瞬発力の向上やルールの理解力向上を目的に行いました。

叩かれても痛くない発泡スチロールの柔らかい棒を使用し、安全に注意して行いました。

「叩いて、かぶって、じゃんけんぽん!」の掛け声でじゃんけんをし、勝ったら相手を叩きます。負けた側はソリで頭を守ります。

最初ルールがわからずに戸惑っていた子もスタッフがサポートしながら何度も行う事で、ルールを理解することが出来ていました。

勝ったのにザルをかぶったり、負けているのにハンマーを持ったり…。

子供たちは大笑いしながら盛り上がり、楽しみました(^^)

 

  • 靴ひも結びの練習

手先の巧緻性や集中力の向上、生活動作の獲得を目的に

子供たちの苦手のもののひとつ、「ひも結び」を行いました。

紐を穴に通していき、蝶々結びまで練習しました。蝶々結びは、工程も多く複雑なので

まだまだ苦戦中・・・。紙の靴を使って、課題だけではなく遊びの場面からも少しづつ覚えていければいいですね(^^)

子供たちは苦手な物を集中していたためか、最後は「疲れたー」と言っていました(^^;)

 

 

  • 焼き芋づくり~壁画制作~

来月に芋掘りを予定しているため、一足先に気分を盛り上げれるように新聞紙で焼き芋づくりの製作を行いました。

新聞紙や折り紙をくしゃくしゃに丸める事で手の平からの感覚入力が出来、目と手の協調性の向上にも繋がります。

子供たちは30分間集中して取り組むことが出来ていました。

微細運動が苦手だった子も、完成品を見て「おいしそう~」と言い、嬉しそうでした(^^)

 

 

休日は、、、

 

3日 あじさい公園!

気温が高く晴れていればプールをする予定でしたが、少し天気が不安定だったので、あじさい公園へ行きました。

あじさい公園の大きな滑り台は「怖くて滑れない」という子と、「スリルがあって楽しい!」という子で大きく分かれますよね。

もちろん怖いと言っている子に強制はさせませんが、色んな経験を積み重ねて成長していってほしいなと思います(^^)

10日 奥須磨公園!

奥須磨公園では駐車場からすぐにある遊具で遊んだり、虫捕り大会を行いました。

奥の方まで行きたい子は坂道をたくさん進んで自然豊かな公園内を探検しました。

気温はそこまで高くありませんでしたが、湿度が高くこの日もたくさん汗をかきました(^^;)

17日 稲美中央公園!

稲美中央公園も自然が豊かな公園ですね。

遊具の種類も豊富で、あれもしたい!これもしたい!と行ったり来たりしながら時間いっぱい遊びました。

あえて遊具では遊ばずに、奥の方まで行って虫捕りをする子もいました(^^)

24日 しあわせの村!

3連休でとても人が多かったしあわせの村ですが、ふわふわドームは以前のように時間制ではなくなっており、ひたすら遊ぶことができました(^^♪

ふわふわドーム以外も滑り台やイカダなどトリム園地にはたくさん遊ぶ場所がありますが、この日はどこも人がたくさん並んでおり、時間の関係で残念ながらやりたいことをできない場面もありました。

しあわせの村は比較的近いところなので、また今度行くときにリベンジしようね(^^)

 

 

 

それでは9月の活動報告を終わらせていただきます。

来月は芋掘りやハロウィンパーティなどのイベントを予定しております。

特にハロウィンパーティは毎年楽しみにしてくれている子が多く、子ども達も職員もどんな仮装をして来るのかこちらも楽しみです(^^)

お楽しみイベントに向けて、日々の活動を子ども達が頑張れるように職員も一緒に頑張っていきたいと思います。

シリウス神戸 伊川谷教室 7,8月の活動報告

7,8月の活動報告です。

夏休み中は、午前中には学習。午後は運動→プール→おやつ→自由時間。という流れで毎日を過ごしています。

雨天の場合や、気温が低い場合は室内で運動の時間を長くしたり、公園へ遊びに行ったりしました。

夏休みは夏休みのリズムを作って、目いっぱい楽しむことができました。

余談ですが夏といえばアイスが食べたくなる季節ですよね。

ということで、伊川谷教室で夏休みの間にアイスを食べている子どもたちの写真も載せておきます(^^)

    

 

 

夏休みに入るとプールが始まったので、粗大運動ではプール前のストレッチや、軽く汗をかくためにレクリエーション運動を行いました。

柔軟やストレッチをしてみると、例えば前屈をするときに「膝を曲げずに」と言っても、どうしても膝が曲がってしまう子が何人か発見しました。

これはボディイメージがまだしっかりとできていない証拠ですね(^^;)

また、レクリエーション運動ではドッジボールをしたり、大玉転がしリレーを行ってしっかり体を動かしました。

運動の後にはラジオ体操をしてすぐにプールに入ります。

運動でしっかり汗をかいた人ほどプールが気持ちよくなりますし、これを頑張ったらプールに入れる!などモチベーション的にも頑張れる要因となって、みんないつも以上に頑張ってくれているように感じました。

 

  

 

 

微細運動は、

①~七夕飾り作り~

7月7日は七夕ということで、みんなで短冊にお願い事を書きました(^^)

七夕の由来をみんなで勉強した後に願い事を考えました。

「足し算ができるようになりますように」や「織姫と彦星が会えますように」など、素敵な願い事を書くことができました。

笹を飾るために、ティッシュで人差し指と親指をこすり合わせて細長い「こより」を作るのに苦戦していましたが、集中して取り組みました。

折り紙で綺麗な飾りもたくさん作れました(^^♪

みんなの願い事が叶いますように。。。

   

 

➁~ボタンを留めよう!~

ボタンを留める練習をしました!

まずはボタンを留めて丸を作ったり一本になるまで繋げ、次にスナップを一本に繋げる練習をしました。

手先に不器用な子も集中して取り組んでおり、ゆっくりでも最後まで繋ぎ合わせることができていました!

   

 

③~フックをかけよう~

自分の身長より少し高い位置にフックを設置して紐をかける運動をしました!

背伸びをして紐をひっかけるので手先に集中すると足元がゆらゆら・・・。

みんな苦戦はしましたが、ちょうどいい難しさで集中力も増して楽しく運動できました。

   

 

④~スライム~

暑い日が続く夏休みに涼しさを!ということで、ひんやり触り心地の良いスライムを作りました。

洗濯のり・水・ホウ砂を順番にコップに入れ、割りばしでかき混ぜまぜて、絵の具で好きな色をつけました。

色と色を混ぜ合わせて、ホログラムを入れてキラキラの綺麗なスライムを作ることができました!

触るとドロドロしていてみんな嬉しそうに触って遊んでいました(^^)

完成したものは持って帰って、「お家でもたくさん遊んだよ!」と言ってくれる子がたくさんいました。

   

 

⑤~紙粘土でペン立てを作ろう~

8月の丸々1か月を使って、紙粘土でペン立てを作る挑戦を行いました。

夏休みの宿題、「図画工作」に利用できるような目的も含めて、1週目にデザイン案、2週目に紙粘土での形作り、3週目色塗り、4週目にボンドでのコーティング。というように焦らずじっくり時間をかけて作製しました。

デザイン案は色鉛筆でカラフルに塗る子もいれば、アニメのキャラクターをイメージさせるような色合いで塗っている子もいて、子どもたちの想像力の豊かさに感動しました。

紙粘土での形作りは、昨年粘土を触ることも苦手だった子が躊躇なく粘土を触っている姿も見ることができ、成長に驚きました。

色塗りは絵の具で色を混ぜ合わせて綺麗に塗ることができました。

子ども達それぞれの個性が出ており、素敵なペン立てを完成させることができました。

 

   

 

休日は、

 

①ひまわりの丘公園

7月2日に行ったひまわりの丘公園はなんと修理中(?)で遊具が使えない状態でした。

しかし、伊川谷教室は水浴びを目的に行ったのでそんなことは気にせずびしょびしょになって遊びました(^^)

早めに終わりたい子や休んでおきたい子はテントを持っていっていたので、のんびり過ごしたりもできました。

  

 

②野添北公園

7月9日は野添北公園に行きました!

遊具の中でも、滑り台に色んな種類があり、「全部滑りたい!」と言って一つずつ回っている子もいました(^^)

中でも一番人気だったのが広くて大きい滑り台!

少し急な滑り台でしたが、勢いがつくのが楽しかったようで何度も何度もリピートして遊んでいました。

この日は猛暑でしたが、水分補給をこまめにとりながらたくさん遊びました♪

  

 

③青少年科学館

7月16日の遠足は雨天でしたが、行き先が室内の青少年科学館だったので全く問題ありませんでした(^^♪

「前から楽しみにしてた!」という声をちらほら聴くほど人気の場所で、到着後に集合時間と場所を確認して「解散!」と言われた途端に行きたい場所へまっしぐら(^^)

館内はとても広く、色んな科学を学んだり、プラネタリウムで星の歴史などにも触れることができました!

   

 

④グリコピア

グリコピアの工場見学は休日をあえて避けて、7月26日の火曜日に行ってきました(^^)

最初はグリコの歴史の映像を観て待っていましたが、白黒の映像や昔のお金を見て子ども達の頭には?がたくさん浮かんでいるように見えました(笑)

メインの見学はガイドさんが丁寧に解説をしてくださったり、こちらのペースに合わせて進めてくださったおかげで子ども達も楽しそうに回ることができました。

   

 

⑤夏祭り

月末の30日には伊川谷教室の名物(?)イベントの一つ、夏祭りを行いました。

お祭り気分を味わう要因の一つとして、好きなもののお面を作って被る催しをしました。

キャラクターや実在する人物、食べ物などジャンルは問わず、とにかくこれが好き!というものなので、みんな気に入って被っていました。

午後からお祭りの本番が始まります。

バランスボールでのボウリングや、射的、スーパーボールすくいなど、色んなゲームをチーム対抗戦で行ったり、時には個人戦での勝負も行われました。

最後にはビンゴ大会もあって、本当に1日中大盛り上がりの夏祭りでした。

今夏の思い出の一つとして残ってくれていたらいいですね(^^)

 

 

 

⑥QBB神戸工場

今回の工場見学も休日を避けて8月10日の水曜日に行ってまいりました。

スライスチーズやベビーチーズの作られている工程を見ることができたり、チーズができるメカニズムを学ぶことができ、「将来ものづくりにかかわる仕事をしたい!」と言う子も出るほど楽しく回ることができました。

   

 

 

それでは7,8月の活動報告を終わらせていただきます。

長かったような短かったような夏休みが終わりましたね。

また学校のある日常に戻っていき、“学校からのデイ”という1日の流れを取り戻す必要があります。

中には夏休みが快適すぎたり楽しすぎて、その現実を受け止めきれない子もいます。

それでもコミュニケーションをたくさんとって、「伊川谷教室も楽しいところだった!」というのを思い出してもらって、学校もデイも楽しく通えるように支援していきます(^^)

シリウス神戸 伊川谷教室 6月の活動報告

6月の活動報告です。

 

最近伊川谷教室の子どもにバランスボールがとても人気で、取り合いになってしまい、5分交代制をしぶしぶ承諾してもらっていたので、もう一つ購入しました(^^)

バランスボールにそこまで興味のなかった子も、“新しいおもちゃ“ということでより一層人気のおもちゃになりました。

2つでも足りないかもしれませんね・・・(^^;)

 

さて、今月の粗大運動はマット運動を行いました。

マット運動はすべての運動に繋がる基礎感覚を養えるため、子どもにとって特に重要な運動の一つになります。

しかし、マット運動と聞くと「面白くないやつ」、「苦手なやつ」などマイナスのイメージを持たれがちだと思います。

なぜそう感じるかというと、マット運動において重要なボディイメージをまだ形成できていないことが原因になります。

なので、伊川谷教室ではボディイメージを養って、マイナスなイメージの払拭から入ります。

 

最初はハイハイの動きの犬歩きから、膝をあげて熊歩き、など比較的簡単な動きの運動をして“上手にできている”という自信をもって運動をしてもらいます。

もちろん簡単といってもこのような動きは日常ではあまりしない動きなので、慣れるまではゆっくり行って、しっかりと自分の体に対する感覚を養う時間をとります。

慣れてきたらスピードを上げたり、大きく動かしたりというちょっとした変化を加えることでさらに感覚に刺激を与えます。

こうして自分の感覚と、それを体現する運動能力との差がなくなってくると、思い通りに体を動かすことができ、色んな運動でつまずきが減ってきます。

また、ボディイメージが形成されることでタオルで自分の体を拭けるようになったり、着替えができるようになったりします。

これからプールの季節なのでこういうことを1人でできると成長を感じますよね。

 

最後はバランスボールの上にうつぶせ・仰向けで寝転がり、バランス感覚や逆さ感覚に刺激を与えます。

最初は体がこわばってしまいますが、それも時間をかけて慣らせるとリラックスしてゴロゴロ~っと軽く動くだけなのでとても気持ちよさそうでした(^^)

 

微細運動は、

①壁画制作(傘づくり)

6月に入ったため「梅雨」の季節感を感じることができるように、画用紙で傘をつくりました。

10枚の画用紙をハサミを使って丸型に切り立体的になるように貼り付け、傘の部分をつくりました。

柄の部分はモールを使ってつくりました。

立体的につくることで、空間認知能力を高めることができ、カラフルでかわいい傘ができました!

5月につくったあじさいの上に傘を並べて飾り、季節感を感じれる壁画となりました。

 

②お手玉遊び

頭の上にお手玉を乗せて、落とさないように歩いたり、中腰、ハイハイ等、色んな体の形でバランスをとる運動をしました。

徐々に上手にバランスをとれるようになってくると、ジグザグに歩いたり、ミニハードルをまたぐなどレベルを上げて取り組みました。

最初は何度もお手玉を落としてしまっていた子も最後には上手にバランスをとれるようになっていて、「難しいけど楽しかった」と自信につながった様子でした(^^)

お手玉を落としてしまったらその場でストップし、友達や先生に「助けてー!」「乗せてー!」と自分から声をかける練習をすることでSSTになります。

最初は声が出せないこともありましたが、お友達同士助け合いながら取り組むことができました(^^♪

 

③ファミリーの日ギフト

父の日は現在はファミリーの日とも呼ばれており、お父さん・おじいちゃんに感謝の気持ちを伝える日なんだよ。ということで画用紙でネクタイをつくり、お父さん・おじいちゃんにメッセージを書きました。

ネクタイは画用紙で編み込むような工程だったので、考えながら指先を使うので難しいかなとも思いましたが、先生の説明をしっかり聞いて頑張っていました。

メッセージも何を書いていいのかわからない子や、文字を書くのが苦手な子も先生がサポートして素敵なメッセージを書くことができていました。

 

④ストロー遊び

ストローを使ってストロー遊びをしました。

紙皿の上に軽いスポンジ玉を置き、吸って持ち上げて別のお皿に移す・お皿の上のスポンジ玉を吹き飛ばす運動を行いました。

吸う方が苦手な子もいましたが、職員が「ジュースを吸うように」など声掛けでサポートしてできるようになり、自信をつけることができていました。

また、箱の中に小さく切ったストローをたくさん入れ、その中からブロックを6つ探す運動も行いました。

目を使わず、手の感覚だけで探すことに苦戦していましたが、探し出せたときはみんなとても嬉しそうにしていました(^^)

 

⑤洗濯バサミ遊び

タコ・ライオン・カニ・虫などのイラストに洗濯バサミを挟み、手先の運動を行いました。

その後に、お友達の洋服に洗濯バサミを付けて、目隠しで自分の体を触りながら洗濯バサミを探す運動を行いました。

背中や靴下に付いた洗濯バサミを探せていなったら、お友達が「背中!足!」と教えてあげながら探すのをサポートし、楽しく取り組みました。

自分の体をしっかり触ることで自分の身体の認識ができるように職員もサポートしながら行いました。

 

休日は、

 

①しあわせの村

今月もしあわせの村のトリム園地に行ってまいりました。

ふわふわドームはやっぱり大人気で、子どもたちにとっては何回並んででも遊びたい場所でした(^^)

 

②三木山総合公園

朝から雨が降りそうで、子ども達は遠足に行けるか不安そうでしたが、着いた瞬間から奇跡的に降っていた雨が止んでくれました。

滑り台はお尻が濡れてしまうので、屋根付きのもののみしか滑れませんでしたが、ボルダリングをしたり、たくさんの遊具で楽しく遊びました。

 

③稲美中央公園

新しくなってから初めての遠足で、面白い形の滑り台や、くるくる回る遊具に夢中になって遊んでいました。

スタッフと鬼ごっこをして遊ぶ子や、お友達とシーソーに乗って楽しんでいました。

この日はすごく気温が上がり暑かったので、水分補給や休憩をこまめにしながらたくさん遊びました。

 

④石ケ谷公園

天候が怪しく、パラパラ雨が降ったり止んだりという状況だったのでとりあえず遊んでみました。

ぐるぐるの滑り台やローラーの滑り台で20分ほど遊ぶと雨が強くなってきてしまい、そこで撤退することになりました(^^;)

 

それでは6月の活動報告を終わらせていただきます。

6月いっぱいを持ちまして上道先生がラビットキッズへ異動となりました。

とても優しく面白い先生で、子ども達をたくさん支えてくれました。

みんなとても寂しがっていましたが、こうして突然おわかれすることも経験として成長してくれればと思います。

シリウス神戸 伊川谷教室 5月の活動報告

5月の活動報告です。

 

粗大運動はサーキットトレーニングを行いました。

今月は、様々な種類の運動を通して粗大運動を楽しんでもらうことを最大のテーマに活動をしました。

その工夫の一つとして、サーキットの種類の決め方ですが、写真の紙をくじ引きのように箱の中から引いて、出た種類の運動を行うようにしました。

伊川谷教室にある物で、今回は15種類の運動内容を用意していました。

 

 

もちろん得意なもの・不得意なものにかたよることもありますが、それでも全く問題なく運動できました。

得意なものはより楽しんで伸ばせるように。不得意なものはマンツーマンで職員が補助について、「以前よりもできるようになった」という感覚をもってもらいました。

運動に対するモチベーションがどうしても上がらない子どもに対しては、サーキットのコースを作っておいて、好きなところに行って好きにしてていいよ。という風に声をかけることで、子どもとしては遊びの感覚でしっかり運動をしている、というアプローチをしました。

以前は難しそうにしていた動きも、今回の運動ではスムーズにできているなど、成長を見せてくれる子どもも多くいました(^^)

       

 

微細運動は、

➀ミニチュア鯉のぼり

先月は伊川谷教室の壁に貼るための鯉を作りましたが、今回は手持ちサイズの立体的な鯉のぼりを作りました。

トイレットペーパーの芯をハサミで切って形を作ります。

次に目やうろこを、シールを貼って鯉らしくしていきます。

最後は鯉の上下にパンチで穴をあけ、そこにストローを通して完成です。

紙コップにも穴をあけてストローをさすと自作の鯉のぼりを飾ることもできます(^^)

   

 

➁母の日ギフト

母の日にはお母さんに日頃の感謝を込めてプレゼントをするんだよ。という日本の伝統を学ぶのも兼ねて運動を行いました。

フラワーペーパーにモールを巻きつけて花を作り、お母さんへのメッセージカードを作りました。

文字を書くのが苦手な子や何を書けばいいかわからない子にも、問題なく完成させられるように職員がしっかりサポートします。

個性豊かなメッセージカードがたくさんできました。

  

 

③絵合わせ

△や□の図形のピースを組み合わせてパズルを完成させる運動をしました。

簡単なものは2ピースで完成するものから、3~5ピースで完成するものまで難易度を分けています。

パズルに苦手意識があり抵抗のある子も、簡単なものから始めて徐々に難しくしていくことで「意外とできるんだ。パズルって面白い。」など自信がついてきてどんどん手が進んでいきます。

つまづきそうになったらすかさずヒントを出して、自信を失ってしまわないようにサポートしました。

  

 

④あじさい作り

今月の伊川谷教室の入り口の壁画作りをしました。

今月は梅雨の時期を少し先取りして“あじさい”になりました。

「もう今年も梅雨の時期なんだなぁ・・・」と季節を感じてくれる子もいます。

活動については、好きな色の折り紙を、先生のお手本を見ながら折っていってあじさいを作ります。

少し小さな折り紙なので、手先の巧緻性が特に求められます。

しっかり集中してあじさいを折ると、緑の画用紙を葉っぱの形に切り取って、じゃばら折りします。

また別の画用紙で花を作っておいて、そこに貼っていきます。

  

 

休日は遠出はまだ難しいですが、片道30分もかからない場所に遠足に行きました。

 

①唐熊公園

車で10~15分で行ける公園で、とても広くて好きなだけ走り回ることができます。

運動場のトラックのようにぐるっと1周走るところもあるので、体を動かすのが好きな子どもたちと職員も一緒になって競走したりもしました。

  

 

②あいな里山公園

子ども達に人気の長い滑り台がある公園です。

長い滑り台があるということは、もちろんその分歩いて上っていかなければなりません(笑)

土曜日は基本的に粗大運動も行わないのでちょうどいい運動にもなりますね(^^)

この日は運よく貸し切り状態で、周りの人に気を遣う必要なく遊ぶことができました。

  

 

③しあわせの村

この4月からリニューアルしたしあわせの村のトリム園地に行ってまいりました。

ふわふわドームがとても人気で特に人が多く、警備員さんが順番や時間を管理されておりました。

しっかりルールを守って遊ぶ練習にもなりますね。

  

 

④須磨離宮公園

アスレチックや噴水、公園もある離宮公園に行ってまいりました。

まず最初は楽しみにしていたアスレチックに行く子が多かったです。

気温は高くなってきている時期でしたが、ちょうど日陰になっているので、そこまで「暑い・・・」となることもなくゴールを目指すことができました。

水分補給もこまめにしながら、次は噴水を見て涼しい気持ちになったり、公園へ行って遊具や長い滑り台で遊びました。

  

 

 

それでは5月の活動報告を終わらせていただきます。

これからの時期は熱中症が増えてくる時期ですので、伊川谷教室では職員に熱中症対策の研修を行いました。

時期ごとにどういう危険性があるのか、どういう対策をするべきなのかを学び、今後も子どもたちが熱中症等にならないような環境作りや体作りのサポートをしてまいります。

シリウス神戸 伊川谷教室 4月の活動報告

4月の活動報告です。

 

粗大運動は体ほぐし運動をしました。

新入生が入ってきて、伊川谷教室ではこのような運動をするんだよ。というのを伝える内容にしました。

伊川谷教室ではケンステップという、ケンケンパーの遊びをすることなどに使われるカラフルな輪っかを使用して、席替えゲームを行いました。

まずは教室中にケンステップを散りばめて、子どもたちには好きな色のケンステップに入って座ってもらいます。

先生がケンステップと同じ色のカードを持っているので、例えば先生が赤のカードをあげたら、赤色のケンステップに入っている子だけ移動します。

最初はルールの確認でゆっくり行いますが、慣れてくると指定の色の種類が増えたり、何秒以内に移動しましょう。など少しずつ難易度が上がっていきます。

ゲーム性もあって楽しい運動ができました。

 

  

 

次には変形ダッシュをしました。

よーいどんの時に色んな体勢からスタートをする運動です。

体操座りや寝ころんだ状態から走ったり、合図が鳴ったらジャンプしてスタートするなど変化の多い運動です。

みんなちゃんと先生の指示を聞いて正しく動けていましたし、いい笑顔をたくさん見せてくれました(^^)

  

 

 

微細運動は、

➀桜の花びら集め

次週の栞作りのために伊川に咲いている桜の花びらを集めに行きました。

木から落ちている花びらで、きれいなものをきれいなまま拾おうとすると手先の器用さが求められます。

赤ちゃんを触るような優しい気持ちでできておりました(^^)

  

 

➁栞作り

絵の具で枝を描き、その上に桜の花びらを置いて押し花にしました。

また花びらを優しく扱うことが求められるため、ゆっくりと作製してもらいました。

それぞれの個性が出て、素敵な栞ができました。

  

 

③鯉のぼり

今月の伊川谷教室の入り口に飾る大きな鯉のぼりを作りました。

ハサミで鯉の型に切り取って、白い紙に鉛筆で目を描き、うろこを手でちぎって貼り付けます。

同じ手先の動きでも様々な力の加え方が必要な上、子どもたちの想像力も養うことができました。

  

 

④お箸

お箸の持ち方を今一度確認するとともに、“お箸を使うのは難しい。”と避けていた子にとって一歩成長する機会となりました。

最初に持ち方を丁寧に説明したら、あとは小さなスポンジやペットボトルのキャップを掴む練習をします。

なかなか掴むことに苦戦するとイライラしてくることもありますが、そうなる前に“ゆっくりでいいよ“、”丁寧に自分のペースでしようね“などの声掛けをしながら落ち着いて集中して取り組めておりました。

  

 

 

休日の過ごし方は

室内では台車に乗って押してもらったり、縄で引いてもらう遊びをしたり、マクドナルドごっこが流行っています。

台車遊びは、遊び感覚で体幹のトレーニングができたり、バランス感覚を養うことができるので、伊川谷教室ではたまに感覚統合運動として取り入れております。

  

 

公園はまだ遠出は難しいものの、久しぶりに総合運動公園へ行くこともできました。

もうすっかり夏のような暑さも感じられる日がありますね。

それでも雨が降った日にはまだひんやりとしていたので、体調管理には特に気をつけない時期ですね。

   

 

 

それでは4月の活動報告を終わらせていただきます。

新学期が始まって1か月が経ちましたね。

新入生はもうすっかり伊川谷教室の雰囲気に慣れてくれたように感じます。

2年生以上の子どもも新入生に刺激を受けて、「もうお兄さんだからできるよ!」と成長を感じる発言を何度か聞くことができました。

子ども達同士もすごくいい関係性が築けているので、このままみんなが仲良く成長していく姿を見守っていこうと思います。

シリウス神戸 伊川谷教室 3月の活動報告

3月の活動報告です。

 

粗大運動は風船遊びをしました。

“風船遊び“とだけ聞くと楽しそうなイメージですが、実際に風船を触っていると思い通りに扱うのが難しいものです。

最初は10分間自由に風船で遊びましょうという時間を設けました。

上に打ち上げてみる子、下に叩きつける子、どこでもいいから全力で叩いて飛ばす子、空気清浄機でふわふわさせて遊ぶ子、など子どもたちの特徴が見られました。

ある程度風船を扱う感覚を身につけられたら、その場から動かずに真上に打ち上げる練習をしました。

最初は頭より少し高いところまで、次は天井には届かないようになるべく高く、最後は天井に思い切り当てるように。

力加減と力を加える方向を考えて行わないと風船があっちこっちへいってしまうので、楽しみつつも自分の身体の使い方を学ぶ運動になりました。

最後はミニゲームとして風船リフティングをしました。

風船を床に落とさずに何個まで同時に打ち上げ続けられるかというゲームです。

複数個の風船をバラバラにならないように、なおかつある程度高く打ち上げないといけないのが難しかったのですが、上手くいかなくても“たくさんの風船で遊んでいる“というのが楽しくて「もう1回やりたい!」という声がいっぱい聞こえました。

    

 

 

微細運動は、

➀糸巻き

トイレットペーパーの芯にぬいぐるみが付いている凧糸を巻き付けて、手元に引き付ける運動をしました。

みんなで同時にスタートし、誰が速く巻けるか勝負したり、2チームに分かれてリレー対決をしたりしました。

気持ちが先行してしまうと上手く巻けないので、落ち着いて自分の手元に集中するのがポイントです。

  

 

➁桜作り

伊川谷教室の入り口に桜を作って壁に貼りたいので、みんなに桜の花をたくさん作ってもらいました。

毎年恒例のように行っているので、中には覚えている子もいました。

新入生をお迎えするのと、自分たちの進級を祝って綺麗な桜の木が完成しました。

  

 

③絵の具

絵の具でも桜を作る活動をしました。

木の全体でも枝部分だけでもいいので、木の部分を筆で描いてもらい、桜の花はスポンジを切り取ってスタンプのようにして桜を演出しました。

絵の具なのでピンクを作ろうとしても、パレットごとに微妙に濃さが違ってきます。

こだわる子はもっと赤を足して濃いピンクにしたいという子もいました。

楽しくポンポン押していると完成した絵は自分でもびっくりするぐらい綺麗な桜ができていました。

  

 

④お手紙

年度終わりということで、1年後の自分に向けて手紙を書いてもらいました。

最初に、手紙を入れて保管しておく封筒を画用紙で作りました。

はさみとのりを使うので、しっかり手先に集中して行ってくれていました。

封筒が完成すると、いよいよ手紙を書いてもらいます。

1年後の自分に、というと何を書けばいいかわからないという声が非常に多く上がりました(^^;)

そういう時は先生に質問してヒントをもらって、1年間の目標を立てたり、気になることを聞いてみるようにメッセージを書いてもらいました。

伊川谷教室で大切に保管させていただいて、また1年後にお返ししますね(^^)

   

 

休日のイベントは、新型コロナウィルス感染症に関連して休所させていただいたことや、まん延防止等重点措置の関係で中止させていただきました。

今月も皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。

この状況が落ち着くまでは引き続きご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

それでは3月の活動報告を終わらせていただきます。

この時期は児童に関しては卒業と入学、職員に関しても異動があって少しバタバタしてしまいますが、また1年間新体制を整えて全力で支援してまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。

シリウス神戸 伊川谷教室 2月の活動報告

2月の活動報告です。

 

粗大運動は公園遊びをしました。

日によってやることが違うので、ルールを覚えたり準備をするのが大変ですが、毎回新鮮な気持ちで運動ができますし、子ども達の遊びの引き出しも増えます。

子ども達を2チームに分けたり、子どもチーム対大人チームでリレー勝負をしたりしました。

近くの公園では運動場のように広々とはできませんでしたが、小さな楕円形のトラックをコースとして見立てて競走しました。

リレーは基本的にはコースを走るだけなので、シンプルに体を動かして楽しんでくれました。

  

基本的には職員が運動の内容を決めておりますが、たまには子どもたちにしたい運動を考えてもらう時もあります。

やはり鬼ごっこの人気はとても強く、あまり体を動かしたくないという子も鬼になってしまえば一生懸命走ってくれていました。

普段は感覚統合などを主な目的として粗大運動のメニューを組んで行っておりますが、たまには遊び感覚に近いイメージで運動をすることで粗大運動が楽しいものというイメージを持ってくれやすくなります。

  

 

微細運動は

➀コンパス(方位磁石)作り

恵方巻を食べるときに向く方角の名前は知っていても、それが何なのかはわからない子も少なくありませんよね。

小さく切った牛乳パックを水に浮かべて、磁石でこすった針を乗せることで北がどっちの方角なのかを知ります。

慎重に扱わないと危険な針を使用することや、不思議なことが起こっているので、理科の実験のようでみんな大興奮でした!

    

 

➁ハートバッグ作り

バレンタインデーに関連して、お手紙やチョコを入れるハートバッグを作りました。

2色の画用紙に切れ込みを入れて、交互に編むようにして作っていきます。

画用紙を通すところを考えながら丁寧に進めますが、途中で集中力が切れてきてしまうと無理やり通そうとして画用紙がちぎれてしまったり、どこに通すのかわからなくなってきたりしてかなり集中力の必要な運動になりました。

それでもみんな完成形のハートバッグを見ると、「最後まで頑張ろう!」としっかり完成させ、とても喜んでくれていました。

  

 

③アイロンビーズ

ひな祭りをテーマに図案を出して、アイロンビーズをしました。

1人1種類図案と必要な色のビーズを持って行って、黙々と集中して作っていきました。

作っている最中は近くで見るので、「これでいいのかな・・・」となりがちですが、完成したものを伊川谷教室の入り口付近に飾ると、みんな「きれい~!かわいい~!」と喜んでくれていました(^^)

アイロンビーズは子どもたちにとても人気なので定期的に行いたいですね。

  

 

④ドッジビーカーリング

SSTとして、冬季オリンピックで行われたカーリングを伊川谷教室風に変更して行いました。

2チームに分かれて交互に目標の的(ハウス)を目がけて滑らせてもらいます。

最初に練習したときは力加減が難しかったり、既に投げられているドッジビーに当てていいのか・・・と苦戦している様子でしたが、徐々に慣れてきて大盛り上がりの勝負になりました。

  

 

休日のイベントは、

 

➀5日に節分をしました。

鬼が来る前に新聞紙を小さくちぎって豆を大量に作っておきます。

実際に鬼が来るまでは楽しく遊んでいた子どもたちでしたが、大声とともに鬼が入ってきた途端に逃げ回ったり泣いてしまって、豆まきどころではない子も少なくありませんでした。

なんとか職員と一緒に豆をたくさん鬼にぶつけて退治できたので、また一年間たくさん福が来てほしいですね。

   

 

➁12日にバレンタインクッキングをしました。

カップケーキを作りました。

1人に1つのテーブルで、材料をお皿やコップに分けているので作業は全部子どもたちにできるようにしました。

最初の方は完成形が遠いので「ほんまにこれでいいの?」と不安そうにしていましたが、進めているうちにお菓子っぽくなってきて完成が待ち遠しくなっていました。

オーブンで焼いていると、教室内にすごくいい香りが漂っていてみんな「早く食べたい!!」と大興奮でした。

おやつの時間にも食べてもらいましたが、ご家族の方にも食べてもらう用にも持って帰ってもらいました。

  

 

それでは2月の活動報告を終わらせていただきます。

新型コロナウィルス感染症に関連して、今月もあまり外出はできませんでしたね。

子どもたちも外で目いっぱい体を動かしたくてストレスが溜まっていると思いますので、少しでも伊川谷教室で発散してくれたらと思います。

気温も少しずつ上がってきて公園で遊ぶと汗をかくときもあるので、水分補給も促しながら楽しく遊べるようにしていこうと思います。

シリウス神戸 伊川谷教室 1月の活動報告

1月の活動報告です。

粗大運動は引き続き縄跳びを行いました。
かなり縄跳びをすることに慣れてきたので、どんな跳び方をするか、何の練習をするかというのが自分で判断できるようになってきました。
3カ月間続けたことで、今回縄跳びを初めてやった子にとっては、“縄跳びはこうやってするもの“というのがある程度根付いてくれたように感じます。
何度かやったことある子にとっては、今まで挑戦できなかった技に挑戦し、自身でも成長を感じられる運動になりました。
たくさん頑張ったご褒美に2月の粗大運動はみんなが好きな運動を予定しております(^^)

 

微細運動は
➀凧つくり
近くの公園や唐熊公園などで凧あげをする用に凧を作りました。
ナイロン袋に絵を描いたりシールを貼ってそれぞれオリジナルの凧に仕上げました。
取っ手の部分に凧紐を通して結ぶのが難しく、先生に協力してもらいながら完成させました。

 

 

➁カルタ
12月に作っていたカルタでカルタ大会を行いました。
2セット同時に使ったので、例えば「あ」を読まれても、「あ」の札は2枚あるので、続きを聞いてどっちの「あ」なのかを判断しないといけません。
みんなそれを理解して、最初の文字と描かれている絵を同時に見て判断できていました。

 

 

③すごろく
ケンステップでマスを作ってすごろくをしました。
マスに止まったら何が起こるのか、内容を子ども達自身に考えてもらって、裏向きに伏せておきます。
大きなサイコロを振って、移動したマスに止まって初めて何が書いてあるのか見ることができます。
子ども達のユニークな発想が、私たち職員もたくさん笑わせてくれました。

 

 

 

休日の遠足は、新型コロナウィルス感染症対策として当初の予定とは変更してしまいましたが、

➀4日に須磨にある綱敷天満宮に初詣に行きました。
全然混んでいなくて、参拝もほとんど並ぶことなくスムーズにできました。
縁起のいいナスのモニュメントや波乗り祈願にあやかってきました。
珍しい見た目だったのもあって、子ども達には大人気で伊川谷教室の子ども達で順番待ちができていました。(笑)

 

 

➁10日に三木防災公園に行きました。
微細運動で作った凧を持っていき、広場で凧あげをしました。
天気はよかったのですが、風があまり強くなくて思っているような凧あげはなかなか難しかったです。
それでも子ども達は外を全力で走ったりできるのが気持ちよさそうに見られました(^^)

 

③15日にしあわせの村に行きました。
子ども達の大好きなトリム園地の色んな遊具で遊びました。
この日もあまり人が多くなくて、イカダの遊具も伊川谷教室の人だけで行ったり来たりできることもありました。
しあわせの村は4月から新しい遊具ができるみたいなので、またみんなで遊べる日が来るのが楽しみですね。

 

 

それでは1月の活動報告を終わらせていただきます。
また新型コロナウィルス感染症対策として、今後も予定を変更させていただくことがあると思いますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

シリウス神戸 伊川谷教室 12月の活動報告

新年明けましておめでとうございます。

昨年もコロナ禍は続いてしまい、以前のように屋内での遠足が難しいなどご不便をおかけしてしましましたが、

それでも皆様のご協力のおかげで子どもたちの笑顔や成長をたくさん見ることができました。

ありがとうございました。

スタッフ一同昨年より更に良い支援をしてまいりますので、今年も一年よろしくお願い申し上げます。

 

 

さて、12月の活動報告です。

 

粗大運動ですが、今月も継続して縄跳びをしました。

今月は縄跳びカードを作って、子どもたち自身に明確に目標を持ってもらい、自分の技量と成長度を感じてもらえる月になりました。

「隣のお友達は前跳びをしているから僕も・・・」という考えはなしにして、その子の習熟度に応じて練習する内容や方法を提案しました。

コツを掴んできたように感じる子や、少しずつ縄跳びの動きをできるようになってきたという子が見られてきており、

もう1か月間縄跳びをして、“〇〇ができるようになった!”という達成感を味わえるように挑戦してもらおうと思います。

 

  

 

微細運動は、

①カルタ

正月遊びのひとつであるカルタですが、みんなで50音のカルタを作りました。

例えば、“あ“の担当になった人には“あ”から始まるものの絵を自由に描いてもらいました。

選択肢が無限にあるため、「何を描いてもいいよ」と言われると逆に困ってしまうこともあるかと思われましたが、今回はみんな数秒~数十秒考えるとすらすらと鉛筆を動かして描いてくれていました。

 

    

 

②クリスマスの飾り作り

クリスマスツリーの飾りを作製しました。

折った画用紙に鉛筆で星の型を取ってハサミで切り取ります。

星型が複数切り取られるので、それらの中に紐を通してテープで貼り付けます。

手先にかなりの集中力を必要とするので、静かな雰囲気で活動が行われました。

 

  

 

③クリスマスカード

色画用紙にシールやイラストを貼ったり、絵を描いたりしてオリジナルのクリスマスカードを作製しました。

カルタ作りと比べると構想を練りやすいということもあって、みんな満足のいく作品ができていました。

クリスマスケーキやサンタさんのイラストを切り取って貼るときには、「上手にできないとサンタさんが来てくれないかも・・・」

と言いながらいつも以上に丁寧に活動をする姿が見られました。

 

    

 

④正月飾り作り

クラフト紙やお花紙を使ってしめ縄を作りました。

金色の紙で扇を作って、お花紙を開いて、クラフト紙を2枚ねじって縄を作ります。

それらをタイでねじってまとめます。

扱うものはいつもと違うし、金色の紙などは子どもにとっては興奮する材料になるので、最初の指示を落ち着いて聴くことも一つの難関となりました。

それでも、「ここまでできたけど、次はどうしたらいいの?」と質問をして、全員が完成させることができました。

 

  

 

土曜日・祝日の活動は、

①12月4日には姫路動物園に行きました。大きなキリンを見上げて、すごい!と歓声をあげたり、ライオンの声に驚いたり、動物たちの食事の様子を興味深そうに見つめる子もいました。動物を見終わったら、姫路城までお散歩し歴史に触れるなど、有意義な一日でした。

   

②12月11日は播磨中央公園に行きました。アスレチックの遊具にチャレンジしたり、滑り台を楽しんだり、休憩する暇も惜しんで、活動しました。

 

③12月18日は神戸どうぶつ王国に行きました。バードパフォーマンスやドッグパフォーマンスの時間を確認して、「いま何時?バードパフォーマンスまで、これを見よう!」と子供たち自身が計画を立てて見て回りました。たくさん歩いてたくさん刺激を受け、楽しい時間でした。

   

④12月25日はクリスマス会を行いました。発表会では、全員が一芸を披露しました。歌を歌ったり、体操を披露したり、お友達と一緒にコントをしたり、ものまねしながら歌を歌う高度なわざも見せてくれて、楽しい時間でした。宝探しでは、宝を探すよりも、遊具で遊びたい欲求を抑えながら頑張って探し、お宝と交換でプレゼントをもらって、みんな大喜びでした。

      

⑤番外編:12月24日は、学校から帰ってきて昼食を食べた後、石ヶ谷公園に出かけました。

遊具で遊んで、広場でみんな一緒にサッカーをしていると、クリスマスの飾りがついた馬車がやってきて、みんなをのせてくれました。広場をゆっくり一周している間、馬の背中を眺め、やさしいまなざしに触れ、みんなもやさしい気持ちになりました。思いがけないクリスマスプレゼントに大喜びでした。

かなり冷え込んできて、遠足に出かける時は上着を着ますが、やっぱり子どもたちは走ったり体を動かしているとすぐに薄着になります。

子どもの意思も尊重してあげたいですが、体調を崩してしまっては元も子もないので、しっかりとした声掛けをして体調管理に気をつけていきたいと思います。